一国の獣

 彼女はハッともう一つ別の考えに思い至った。彼女はもはやただの臣下なのではなく、一国の后妃である。その立場から考えなければならない別のことがあった。
 卓朗君は騶虞を国同士の友好の証として贈ろうとしてくれている。けれども民は驍宗が騶虞を持つことを喜ぶだろうか。
 いや、喜びはすまい。かなり薄れたとはいえ、未だあの大乱の傷は民の心に残っている。民は武断の王を望んではいない。
 そう、武断の王は望まれていない。――そう思っても李斎の胸には細波一つ立たなかった。彼女はそれに軽い驚きを覚えた。
 かつて、驍宗ほどの苛烈な男が平々凡々たる政治の枠に嵌ってしまわねばならないことを、李斎は痛ましく思ったことがある。まるで、駿馬が縄に繋がれたままのようだ、と。けれども今はそう思わない。
 王后として国主の側にあって、彼女は成長を遂げていた。平凡な国政の中に無数の挑戦があることを、今の彼女は知っている。
 派手でない、地味な政策の中にも大小様々な決断があり、その決断の最終的な責任は王一人の双肩にかかってくる。
 税一つとっても、産業構造の変化やその年の実りを元に何度も見直され、その度に王は苦吟することになる。なにしろ、税とは王の強権を持って、民から強制的に、彼らが額に汗して手に入れたものを強奪することなのだから。
 いくら熟考を重ねても、驍宗が満足そうな顔をしたところを彼女は見たことがない。
 李斎は息を吐いた。
 ――奏はこれを六百年続けてこられたのだ。
 華々しい改革はなくとも、王朝は永い年月継続し、その施策は多くの国の手本となっている。平凡を続けていくことがどれほど難しいか。小さな改革を倦まず弛まず重ねてくれば何を生み出すことができるか。この国は後に続く国に教えてくれている。そう、平凡に国を回していく――その営為が尊いのだ。
 李斎はまっすぐ利広を見た。
「この騶虞は奏王朝にこそふさわしいと思います。その存在が国の格を表すというのならなおのこと」
「もう一度騶虞を乗騎にするおつもりは、泰王にはないでしょうか?」
 利広はそう尋ねたが、李斎は首を横に振った。
 かつて、計都と共にあった驍宗は人を魅了する艶やかな武人だった。しかしそれは過去のこと。計都は彼の青春の残照となったのだ。
「騶虞を乗騎とされたのは、主上が禁軍将軍を務めておいでの時でした。今は王であらせられます。しかも、奏から見ればまだまだ駆け出しの雛のような王朝です」
 疲労や失意と自身の覇気とをその身の中で戦わせ続けてきた驍宗は、このところ王としての円熟味を備えて来たように思われる。今の彼は騶虞を乗り回しているより、朝堂にあって威儀を正している姿の方が様になる。
「やがて戴も、『大王朝』と呼ばれる日が来るかもしれません。その頃になら騶虞も戴にふさわしいことでしょう」
 さらに李斎は苦笑いをしながら付け加えた。
「それに、主上のご気性からすると騶虞を譲り受けるより、ご自分が欲しいと思われたら黄海まで狩りにお出ましになるやもしれません」
「なるほど。確かに自分の騎獣は自力で捕えたいと、こだわる性質の方かもしれませんね。わかりました。この話はなかったことにしましょう」
 利広はあっさり引き下がり、李斎は静かに微笑みながら言った。
「ご厚意はしかと承りましてございます」

「いやあ、本当は泰王に騶虞の面白い使い方を教えて差し上げたかったんですけどねえ」
 利広が頭の後ろを掻きながら話し続ける。
「面白い使い方?」
「私が旅する先々で風変わりな男に出くわすんですよ。字を風漢といいましてね。その彼が、妓楼が大好きで。それで妓楼を見つけてはそこに入るんですけれどね。入る前に妓女たちに騶虞を見せびらかせておくんですよ。そうしておくと全く違うんですよ、モテ方が」
「ひょっとして卓朗君は、それを主上にお勧めするおつもりがおありでしたか」
 李斎の声が低くなったのに気付かないのか、利広はあいかわらず人好きのする顔に、どこまでも爽やかな笑みを刷いて言う。
「いやあ。本当に。見せるのと見せないのとでは女たちの態度は違うからなあ」
 固く冷たく低い声がした。
「このお話。絶対にお断りさせていただきます」
 キッと睨みつける李斎の眼光に、利広は爽やかな笑みを張りつかせたまま言葉につまる。
「…………」
「んもう、お兄様は本当にお行儀がなってないんだから。話していい事、いい相手ってものがあるでしょうに……」
 文姫がため息を吐きながら呟いた。

 戴国乍書には、驍宗は計都のみをその乗騎としたと記され、以後騶虞を手に入れたとは書かれていない。そして後世の史家たちは、それを驍宗の計都に対する特別な思い入れによるもの、と解している――。

-Powered by HTML DWARF-