賭事

NEXT | 書架
 冬の早朝。肌を刺す冷気をものともせず、白い息を吐きながら多くの官人達が慌しく動き回っている。中には、歩いて移動する間も惜しいのか何やら書面を眺めながら、それでも足の運びを緩めないため、柱や他の官人にぶつかりそうになる者までいる。
 この忙しさは何も早朝だけではなく、日が昇って暮れ、深夜になってもまだ続く。明日も明後日も、それからずっと先まで、こんな調子の毎日が続くことだろう。
 戴国に正当な王がやっと復位した。玉座を奪った者は、自分が非凡なのだと誇示することだけが目的で、国を治める気などさらさら無かった。そのため国は荒廃に荒廃を重ね、田畑は全く耕されておらず、街らしい街もなく、ただ家財を失った難民だけが首都鴻基を始め、州城の周りにたむろしているのだった。
 この、十二国の歴史の中でもかつてない惨状に対して、泰王驍宗は敢然と立ち向かっていた。復興への道筋をつけるため、日夜 官人たちに現状を報告させ、混乱を何とか生き延びた重臣達に諮り、決断を下して、彼らに命を下す。彼の、以前と変わらぬ的確な指揮の下、官達は日々朝から晩まで奮闘しているのであった。

「驍宗殿はやはりさすがだな。実によくやっている。しかしながら、文官の数が足りないのは痛いな。武人ならいくらでも貸してやれるが、文官はそうもいかぬ」
 そう言うのは、戴国の海を隔てた隣国にあたる延国の国王である。泰王は、偽王に囚われていたところ、忠臣の粉骨砕身により何とか脱出し、延王から軍勢を借りて偽王を討伐したのだった。延の軍勢はその後も戴に留まって治安維持や土木作業に従事しており、その指揮をとるべく延王も白圭宮に滞在していた。
「……さようでございますね」
 その粉骨砕身した忠臣、右腕を失った女将軍が、寝台から半身を起こして隣国の王と相対している。ここは彼女に与えられた白圭宮の中の一室であった。朝から晩まで騒然としている白圭宮の中でここだけが静かで、彼女もまた一日の殆どを寝台の上でひっそりと過ごしていた。戴国が息を吹き返し、未来へ邁進しているのに、その命運を背負い見事復活へと導いた彼女は、病床にあっていつも暗く沈んだ顔をしている。
「そうそう、庠学の生徒の話を知っているか」
 暇さえあればここへ見舞いに訪れる延王は、暗い顔の彼女の気を引き立たせるべく、一つ面白い話をしてやろうと思いついた。
「いいえ」
「ええと、確か花影といったか。秋官長がいるだろう? そなたの友人と聞く。うん、なかなかの能吏だな。しかし、彼女がいくら優秀でも下官に恵まれないのではどうしようもない。それでも彼女は頑張って、できるだけ平易な文章でわかりやすく命令書を書いたのだ。で、下官達に渡してそれぞれその任に当たるよう命じたときに、手を挙げて質問をした者がいたそうな。仕事熱心なのはよいことだ、と秋官長が微笑んで『何か?』と問うてやったところ……」
 ここで延王は茶目っ気たっぷりに間をおいた。
「文書の一番始めの文字を指差して、『秋官長、この字は何と読むのでしょうか』と来たもんだ」
 ふっ、と寝台の上の女将軍、李斎が笑みをこぼす。延王は満足して話を締めくくった。
「まるで、庠学の生徒のようだろう。そやつは、以来『庠学の生徒』とあだ名がついてな。もうそのあだ名でしか呼ばれないのだそうだ」
 ところが、延王の努力もむなしく、李斎の顔から笑顔が消えまた再び沈鬱な表情に戻る。
 ――そう、この国は本当に人手が足りないのだ。なのに、私は――。

 確かにこの国は現在、人手、特に文官の少なさが深刻であった。
 文官の中でも骨のあるものは偽王に組みしようとせず、無残に処刑された。国が荒れ天候が狂い妖魔が跋扈するようになると、体力の無い文官が犠牲になることが多かった。生き残った者でも、偽王に仕えたことを恥じて驍宗の復位の際に官を辞した者も多い。朝に残っている者は、重く用いるには信が置けない。
 かといって新たに官を募ろうにも、偽王が暴虐の限りを尽くしていた間、人々は生きるのに精一杯で、教育制度は完全に崩壊していた。庠学程度の読み書きが出来ればいいほうで、多くのものは自分の名前くらいしか書けない。いやそれすら怪しいといってもよかった。
 件の「庠学の生徒」のような者でも官としてかき集めなければならず、それでも官人一人当たりの仕事量は膨大で、この白圭宮の誰も彼もが復興のために文字通り走り回っている。
 
 こうやって寝ていられるのは私くらいなものだ。そう李斎は自嘲する。
「利き腕を失った将軍など何の役にも立ちません。官職を辞したいと思います」
 復位の直後、彼女はそう驍宗に願い出ている。
「しかし、そなたは今病気だ。病人を追い出す訳には行かぬ」
 と彼は答えた。
 病など――と李斎はもどかしく思う。右腕を失ったという以外、体にどこも悪いところはない。そうだ、無いはずなのだ。なのに、どうしても体を動かすことが出来ない。朝から体がだるくて身支度すらままならない。焦燥感だけが空回りして感情が抑えられず、涙もろくなり自身について悲観的な考えしか持てない。夕方少しだけ気分はよくなるが、今度は夜眠ることができない。こんな毎日がずっと続いていた。
 瘍医は、今まで気力体力を限界まで使い切ってしまった為の気鬱の病だ、と診立てていた。
「これを病というのなら――。病人など抱えている余裕は、この白圭宮に無いはずです。私はただ邪魔になるだけです。郷里へ戻れば誰か世話してくれるものもおりましょう。どうか承州にお戻しください」
 李斎の言に正面から答えず、驍宗はこう言った。
「そなたは慶国金波宮に滞在して療養していただろう。他国の宮ならおとなしく寝ていたのに、自国の宮では何故できない? 少なくとも慶にいた位の間は白圭宮で養生していろ」
 戴国の体面に関わる、とまで言われては李斎も引き下がらざるを得なかった。
 その期間が過ぎても
「慶で過ごしていた期間をわずかに過ぎたくらいでは、まだまだだ」
「もっと元気になってもらわないと外には出せぬ」
 などとのらりくらりとかわされ続けた。
 承州に帰っても居場所はないのだ、と悟ったのは彼女の身の回りを世話する女官と親しくなってからだった。その女官は承州の出身の少女であった。承州に限らず戴国全州において州の統治機構は崩壊しており、難民の群れが州城を中心に点在しているだけで、体の動かない李斎が身を寄せることができる余裕などとうてい無く、帰れば白圭宮に居る以上に迷惑になる。
 その少女は出来るだけ李斎を悲しませないよう言葉を選びながら話すが、要するにそういうことなのだった。驍宗がはっきり返事をしないのも彼女に対する気遣いなのだろう。どうしたものか、と思い悩みながら李斎は白圭宮に留まっていたのだった。

 自分はもう新しい朝の役には立てない。それどころか負担ですらある。これに加えて、李斎の心が沈みがちになる理由はまだあった。
 戴の民にとって、彼女こそがこの復位劇の立役者であり、死力を尽くして国を救った英雄であった。それは確かに一面の事実ではある。だがしかし。
 ――妖魔と戦って片腕を失い、他国に辿り着いてその真摯な姿で諸国王の心を動かし助力を取り付け、戴国麒麟の為なら蓬山の主・碧霞玄君玉葉に対峙して「愚か」と言ってのけ、神たる西王母をも引っ張り出した挙句気迫で言い負かし、王を偽王から救い出した上に弱気な主君の頬を張った、凄まじきはこの猛女――。
 市井では、人々が集まるとこの女傑の話で盛り上がり、その武勇伝には派手な脚色が付け加えられていった。
「粗末ながら、そなたを祀る廟まであるのだぞ」
 と宮城を降りて街を出歩くことを好む延の客人が、そう彼女に告げた時、彼女はただ困惑するばかりだった。
 その廟には、華やかな造作の顔に艶やかな肢体の美女が、派手な衣装に立派な鎧を身に纏い、見事な造りの宝剣を振り上げて雄雄しく妖魔に立ち向かう、そんな絵が描いてあるのだという。
 私は決してそんな人間ではない。李斎は彼女を崇める人々の集まる場へ出ていって、叫びたかった。私はそんな立派な人間ではない。戴を出て慶国に向かったのは、年若い景女王へ覿面の罪を唆すためだったのだ。そして皆が戴で苦しんでいる間金波宮で客人として遇され安穏と過ごし、泰麒に戴へ戻ろうと提案された時にはうろたえたのだ。泰麒に諭されて戻ってきたが、その時には泰王も戴の民も自分は危うく裏切りかねないところだったのだ。そう、私はこんなに弱く罪深い女だというのに。

「混乱の中から国中の人心が一つに纏まっていくためには、神話が必要なのだ」
 延王はそう彼女に諭したことがある。
「神話の中の李斎は、もうそなたとはとは別人だ。そなたもそう割り切ってしまうことだな」
 この神話は驍宗の為にも必要なのだ、と彼は付け加えた。
 王が復位したからといってすぐ戴が豊かになるわけではない。偽王討伐に驍宗が戻ってきたとき、民は狂喜乱舞してこれを出迎えた。しかし、祭りの興奮が収まり、貧しいままの日常に戻るにつれて、そもそもこのような苦境を招いた原因の一端は驍宗にあるのではないか、そういった声も囁かれ始める。武人の王だというのにむざむざ囚われの身となるとは情けない。たいそう苛烈な方だというではないか、それ故恨みを買い謀反を招いたのではないのか。こう評されてしまっては驍宗にもかつての求心力は無かった。
 代わって戴の民を一つに束ねうるのは、そなたの存在だ。そう延王は説いた。そなたが驍宗の朝に居ることで驍宗もやりやすくなる。
「それに他国に助けられたとばかり思うのでは戴の民も面白くなかろうし、復興のための意気も挫けてしまう。戴には自前の英雄が必要だ。まあ、驍宗と戴の民のためだ、これは諦めて割り切ってしまえ。李斎」
 そう言われても李斎の心は晴れない。神話の中の自分には確かに居場所があるのかもしれない。でも実際の自分はとうていその場所に相応しい人間ではない。

 武将として役に立つこともできず、病で迷惑をかけるばかり。必要とされる「李斎」は自分と似ても似つかない。
 ――戴の中には私の居るべき場所はない――
 このところ、彼女はこういう想いにとらわれてばかりいるのだった。
 この李斎の心を見透かしたように、延王は今日一つの提案をした。
「戴に居るのは苦しいか。では、どうだ。雁に来ないか?」
 それは短い間気分転換にでも、と誘われているのだと李斎は解した。それもいいかもしれない。雁は豊かで安定した国だ。少しお邪魔をしてもさほど負担にはならないだろう。
「……さようでございますね」
 しかし延王はとんでもないことを言い出した。
「言っておくが、客になれというのではないぞ。私の妻となり玄英宮の後宮で暮らすのはどうか、と言っているのだ」
「…………」
 李斎はただただ仰天するしかなかった。
NEXT | 書架

-Powered by HTML DWARF-