耳飾
五
「今戻った」
そう言ったきり、銀髪を後ろで無造作に括った精悍な男は、その紅い瞳で女を見つめていた。その眼には明らかに驚きの色が浮かんでいた。
「お帰りなさいませ」
常と変わらず背筋をしゃんと伸ばし、まっすぐな目で李斎は驍宗を出迎えた。
李斎は将として多くの兵の上に立ってきた。彼女自身は感情豊かな性質だが、それを必要に応じてこらえることもできるし、拵えなければならない表情を拵えることも出来る。だから今も完璧に、心から不審だ、という表情を浮かべてみせながら、驍宗に問うた。
「どうかなさいましたか? 私の顔に何かついておりましょうか?」
「いや……。少し、いつもの李斎と感じが違うように思うのだが」
ああ、と可笑しげな声と表情を李斎は作り出す。
「耳についているこれでございますか?」
「どうした。それは」
「琅燦殿が作ってくれました。てすさびに色々飾りの類を作っているようです。花影にも何か作っているようでございますよ。この耳飾りのせいで感じが違ってみえるのでしょう」
琅燦が花影にも何か作ってやると言ったとは、昨夜花影から聞いていた。
驍宗はこの答えに満足していない。耳飾りをつけているから李斎が変わったのではなく、李斎が変わったから耳飾りをつけているのではないのか。耳飾りは原因ではなく結果だと、彼はそう思っている。
「李斎が飾りを身につけるとは珍しいな。何があった」
「今日、これから琅燦殿と会う約束があるのです。貰ったものを身につけるのが礼儀というものでございましょう」
李斎は予め用意しておいた理由を淀みなく述べる。
彼はまだ満足していない。けれども彼はこれ以上口を開きたくなかった。口を開けば言いたい言葉が、彼の意に反してでもあふれ出てしまうような気がする。本当は、「綺麗だ」「美しい」と心に次々と浮かぶ賛辞の言葉をそのまま素直に彼女に言ってしまいたい。そう、浴びせかける程に。
しかし、そうしてしまえば、その口調に、見つめる瞳に、彼が彼女を特別に想っていることを滲ませてしまわずにいられないだろう。
だから、彼は黙って彼女の耳飾りだけを見つめた。そして彼女は、そんな彼を静かに見つめていた。
「よく似合っている」
とだけ少しぶっきらぼうに言い捨て、彼は彼女と視線を交わすことなく、静かな足取りで彼女の脇をすり抜け、自身の執務机に向かった。そのため彼は、彼女の瞳が彼を捉えている間中かすかに揺れていたことに、気付くことは無かった。
自分の机に向かう数歩の内に、彼は平常心を取り戻した。椅子に座りながら笑い含みに李斎に問う。
「随分色っぽく見えるぞ。私の居ない間に誰かから恋文でも貰ったか」
「まさか」
これだけは李斎も心の奥底から苦笑した。
ずっと見つめてきた。驍宗は思う。蓬山で初めて出会ってからずっと彼女を見つめ続けてきた。だが、今までこれほど艶やかに輝く彼女を見たことはない。
理由を彼女に問いただすのはやめにした。この鈍感な女は自身の変化に気付いてさえいないのかもしれないし、この朝で彼を差し置いて彼女に恋文など送る男がいるはずもない。それに、自分が長く留守にしていて彼女に会えず、そしてかなり疲れて帰って来たから、いつもより彼女が美しく見えるのかもしれない。
そう、自分は疲れているのだ。戴国が再生したら、彼女に自分の想いを打ち明けようと思っていた。もう自国で食料を賄うことができるのだと分かったとき、これが好機となるかもしれないと思った。
しかし、一国で均せば行き渡る、というのは国府の弾き出した数値の上でのことに過ぎない。実際に各州を廻ってみれば、貧しい州は過分なほど要求し、豊かな州はほんの少しでも出し渋ろうとする。利害の対立する各地域を抱えて、今の戴は一つに纏まっているとは到底言いがたい。彼は今回の視察でそれを思い知らされたのだった。
彼は、書類が所狭しと積まれた自分の机を見る。左の書類が貧しさゆえの窮状を訴えていれば、右の書類が不正に富を掠め取った地方官を糾弾している。今の戴の縮図が、彼の眼前に繰り広げられていた。
彼は口を引き結んで書類の一つを手に取り読み耽る。玉座は空ではない。これらの書類には今、目を通し裁可する者がいるのだ。それぞれに理を説き、譲るべきところは譲らせる。地道な作業だが、今出来ることを少しずつこなしていくしかない。
――うまくいった。と李斎は思った。おそらく鋭敏な驍宗は、自分の気持ちの変化などたやすく見透かしてしまうだろう。それを全部、琅燦の耳飾りのせいにしてごまかすことができた。そう彼女は考えていた。
安堵の息を洩らし、そっと、想う男を彼女は伺い見る。
しかし、そこには魅力的な一人の男ではなく、戴国何十万もの民の人生をその双肩に担う王の姿があった。
李斎は、粛然とした気持ちで居住まいを正し、自分も眼下に開けた書物を読むことに集中し始めた。
窓外の木の枝にただ一枚残っていた赤い葉が、室内の二人が愛でてくれないのに拗ねてしまったかのように、晩秋の風に吹かれて散り去ってしまった。
戴国に新しい冬が再び近づきつつあった。
-Powered by HTML DWARF-