月光

モドル | ススム | 書架
 書面での説得は時間稼ぎにしかなるまい、という驍宗の読みはあたっていた。文州の者たちが拠っているのはあくまで損得勘定なのであり、この世界の仁道について言葉を尽くして説いてみても、はなから聞く耳を持たなかったのだ。
「州侯はどうしているのか」
 と朝議で声を荒げた官人もいた。
「文州候はあの土地の者ですからな。利害はあれらの者と一致しているだけですよ。こちらの言い分を伝えるより、向こうの言い分をこちらに伝えるためにいるようなものです」
 と、いつもどおり飄々とした口調で正頼が答える。
「現に、私の手の者を文州に遣っていろいろ調査させておりますが、『独立』とやらが成ったら、州候がその主になるということで叛徒と話がついているようですな」
 この正頼の言の後、「庠学の生徒」が口を挟んだ。
「文州が玉を売り捌いて得られる巨万の富を、自分たちで独り占めできるんですものね。そりゃ、豊かな『国』ができるでしょうよ」
 斜に構えた物言いをする若い官人を、花影は睨み付けて言った。
「そのようなこと……そのようなことが許される道理がありますまい」
「そうおっしゃいますがその、道理、とやらは何なんです? 仁道ですか? 太綱ですか? 許されないからどうだというのです? 非道を行ったっていっても天は裁いてなんかくれませんよ。阿選がいい例じゃないですか」
 彼の言いぐさに花影は絶句する。確かに、国を滅ぼしてみせると言って王位を簒奪し多大な非道を行ってきた阿選を、事実、天は見過ごしにしてきたのだ。
 ――道を護る者はいない、だから道など守っても仕方ない。
 物心ついた時にはもう騒乱の最中であった若い世代には、このような気分があるのかも知れない。そういえば、今回の叛徒も頭目をはじめ若い世代が多いと聞いている。彼らもこの「庠学の生徒」と同じような感覚を持っているのだろうか。だから、自分達さえ富み栄えれば他の州などどうでもよい、とそう思うのだろうか。
 苦しく悲しげな顔をして花影は黙ってしまった。
「口の減らないガキだねえ」
 と琅燦が、花影を傷つけた敵討ちをするように「庠学の生徒」に向かって言ってやったが、しかし、その後口を開く者はなく席には重苦しい沈黙が降りた。
「――道の存在に疑問を持つのは仕方がないかもしれぬ」
 この驍宗の言葉に、その場に居たものが一斉に顔を上げた。驚きのあまり誰も何の言葉も発することができない。
 皆の表情を確認しながら驍宗は続けた。
「しかし、道の存在を信じ、道を正さねばと願って命を懸けた者は確実にいた。だから今まで道は守られてきた。それは、近年のわが国の例を見てもわかるだろう。天が自動的にただしてくれるわけではないかも知れない。だが、しかし、人が道を護ることもできるのだ」
 この言葉に誰もがあの隻腕の女将軍の姿を思い出した。
「そうでございますとも」
 と年若い夏官長が、やや素っ頓狂ともいえる上擦った大声を出した。
「劉将軍が右腕を掛けてお守りになったこの国です。どうして再び逆賊に屈したりなど出来ましょう。我が禁軍も準備万端で出兵の勅命をお待ち申し上げております」
 彼は勇ましくも胸をはって宣言する。他の官の表情も引き締まったものとなった。かつての瑞州師将軍を思えば皆その背筋を伸ばさずにはいられない。
「早まることはない」
 と驍宗は苦笑する。
「まだ話し合いの余地はある」
「ですが、今まで誰が使者にたっても、どのような言葉を用いても、あやつらの強欲さには通じなかったのでございますよ」
 と正頼が言うのに、驍宗は答えた。
「私が行こう」
 その場にいた者は息をのんだ。確かに、抽象的な「仁道」や「王の威信」といったものを理解できない者でも、昔日のように、いやそれ以上に覇気に満ちたこの王の迫力を実際に目の前にすれば、膝を折ることは期待できる。
 しかし――。新参の官人達は興奮さめやらぬ様子で議事を進めていくのに対し、古参の官達の表情は暗く沈んでいく。六年以上に及んだあの悪夢が脳裏をよぎる。文州の反乱が拡大し、驍宗自身が文州へ赴いたのも、まさに春浅いこの季節だったのだ。
 ――何と不吉な。正頼も事の成り行きに内心眉を顰めていた。何と酷似しているのだろう。彼は思い起こす。単に季節が合致しているだけではない。主上の振舞いも似通っているのだ。あの時の文州の乱でも、出兵の時期をめぐって臣下の意見が割れているところに、主上は高い見地から出兵することの大義を説き、皆の心を一つに纏めて奮い立たせた。必要とあらば自身が乗り出そうという姿勢も変わらない。
 密かにため息をつき、彼はこの国の宰相の表情を伺う。王の半身は、この場の誰よりも暗い顔をしていた。無理もない。この方もあの文州の乱で、その運命を大きく狂わされてしまったのだから。
 もともと台輔は幼い頃から聡明で、自身に課せられた重責を理解し、その任を果たそうといじらしいほど努めておられた。それがかえって逆賊を利することとなってしまい、台輔は、あの時阿選に騙され使令を文州に遣ってしまったことを大変悔いておられる。
 それなのに、事態はあの時にどんどん似たものになりつつある。幼い頃よりさらに己の責務の重さを理解なされた台輔はこの状況に何をお思いだろうか。何か出来ることはないかと痛切なほど懸命に考えておいでだろう。
 正頼は、かつて「じいや」として見守ってきた泰麒の思いつめたような顔を見て、また一つ胸の内でため息をついた。

モドル | ススム | 書架

-Powered by HTML DWARF-