刀剣の飾

モドル | ススム | モクジ
「どうして私は允許を貰えないのです?」
 大学で一人の女学生が教師に質問している。いや、食って掛かっているといったほうがいいだろう。これでも現在の「琅燦」からすれば、考えられないほどしおらしい態度ではあるのだが。
 この教師は戴の大学の中でも最も高潔かつ温厚で知られた人物だった。彼はこの生意気な女学生の為に丁寧に説明を施してやる。
「君が膨大な量の知識を実に正確に身に着けていることは認める。また、それらを元に筋の通った論文を書くことが出来ることも認めよう。この点において君は実に優秀だ。いやあまりにも優秀すぎるというべきか……」
「優秀すぎると允許が貰えないものなのですか」
 十八になったばかりの若く美しい女学生は苛立たしげに眉間に皺を寄せ、更に言い募る。老教師はため息をつきながらも、毅然と言い渡した。
「大学は国官を養成するためのものだ。そして国府は理論を弄ぶ場ではない。国官は、他の国官、地方官さらには民の全て――つまり人間を相手にする仕事だ。国官の行う主張は、勿論理が通っていなければならないが、それと同時に道や徳、礼節などにも適っているべきだと私は考えておる」
 ここまで言うと、今度は教師自身も困った風な表情で彼女を見た。
「勿論、一人の人間が理知的であると同時に道や徳、加えて礼など全てを兼ね備えていることは稀であろう。だから大抵の場合、学力さえあれば私も允許は与えている。ただ君の場合はあまりにも……。君はあまりにも理を通すことにばかり長けていて……どうも人間性の方に問題があるように見受けられる。つまりは国官としての資質に疑問を感じざるを得ない」
「………………」
 彼女は無言のまま教師に礼も取らずに踵を返した。そして足を進めながら、別の教師のことを思い出す。
 その教師は先ほどまで相対していた老教師とは対極にいるような俗物だった。録に論文も書かず、驕王に媚び諂うような文章を時々献上することで大学に居座っているような人物だ。
 その教師も言っていたのだ。同じようなことを。
「君ねえ。国を動かす立場にいたって人間であることには変わりないんだよ。世辞の一つも言えば相手だって喜ぶもんだ。それで自分の言い分が通るなら結構なことじゃないか」
 彼女はその時顔にあからさまに侮蔑の表情を浮かべていたらしい。
「ほら、そんな顔をする。愛想や阿諛だって人間が集まる組織で生きていくには必要なもんなんだよ。やれやれ。どうやら君にはとうてい役人は務まらないようだね。君には人間味ってものがない」
 彼女はその時もぷいっと無言で彼から立ち去った。こんな輩からの允許など貰うに値しないと思ったのだ。
 
 彼女は悔しさに唇を噛み締めながら自室に戻ろうとしていた。途中で、他の学生の部屋から話し声が聞こえてきた。その学生の部屋に仲間が集まって談笑しているようだった。彼らに限らず誰とも交際の無い彼女は、そのまま通り過ぎようとした。
「じゃ、允許を寄越せって直談判しに行ったわけ? 彼女」
 彼女は歩みを止める。
「そう。あの、博覧強記にして才気煥発な開学以来の才女がね」
「彼女、教師ウケ悪いしなあ」
「教師だけじゃないだろ? あいつのこと苦手だと思ってるのって」
 声は聞こえないが、そこにいる皆が同意している様子が彼女にも伝わってくる。
「頭だけが良くってもねえ……」
「顔もいいがね」
「頭と顔が良くてもさ。変じゃないか、アイツ。周りの雰囲気を汲み取ることが出来ないっていうか……」
「そうそう。こっちが困惑してても、ずうっと自分の見解を一方的に捲くし立てるとかさ。それがいくら正しくてもねえ」
「ああまで協調性に欠けるようじゃあ、とうてい役人には向かないよなあ」
「無理無理。そんな人間に允許を与えて卒業されても、迎える国府の方はたまったもんじゃないよ。允許を出さない先生方の判断の方が正しいと思うよなあ」
「でも当の彼女は自分が允許を貰えない理由が分からないわけだ」
「自分が変人だってことがわからないんなら、結局頭も良くないってことなんじゃないの」
 どっと哄笑が湧き起こるのに居たたまれず、彼女は小走りでその場から逃げ出した。
 自室の扉を乱暴に開け閉てし、彼女は机に走りよって突っ伏す。扉の振動で、積み上げられていた書物が何箇所かで小さな雪崩を起こしていたが、彼女は気にもとめなかった。涙が次々に溢れてくる。この頃の彼女は、今の「琅燦」のような強さをまだ持っていなかった。
 ――どうして?
 私は自分の思ったことを言い、知りたいと思ったことを訊ねているだけなのに。それだけなのに、どうしてそれを悪く言われなければならないの? それに私の振る舞いが陰口を叩かれるばかりか、允許を与えない理由にまでなるのはどうしてなの?
 彼女はしゃくりあげながら顔をあげて前を見た。彼女の目に見えているのは故郷の街での子供の頃の自分だ。
 ――ずっと孤独だった
 その頃から彼女は「変な子だ」と言われ、子供同士の仲間にも入れてもらえなかった。
 幼いころから彼女は好奇心旺盛だった。解らないことがあれば「これは何」「どうして」など周りの人間を捕まえて質問攻めにする。食い下がり過ぎて、相手の表情に苛立ちが浮かぼうが、目の前で露骨に帰り支度を始められようが、彼女の眼中には自分の質問の答え以外に何も入らなかった。
 他人に話しかけるときも同様だった。自分で良い考えを思いついたと思うと、誰彼構わず捕まえて一方的に話しまくる。相手が左右に視線を泳がしていようが、ため息をつこうが彼女にとっては関係ない。ただ、「で、どう思う?」と話の締めくくりに彼女が問うても、はかばかしい返事が返ってこないことだけが不思議でならなかった。
 それでも子供の頃は親がいた。親はなんとか彼女が他人と軋轢を起こさぬよう心を砕いた。「相手が眉を顰めたら苛々しているってことよ」「何か話しかける前には相手に時間があるか尋ねるのよ」。両親は娘にその都度その都度事細かに彼女に教え込んでいった。それでどうにか彼女も、人の顔色を読む最低限の技術を学習できはしたのだった。
 しかし、大学に入るとそんな親のように親切な人間はいない。それに建前上、大学は自由に議論を戦わせる場、ということになっている。それでも人間同士が集まるのだから、礼儀やその場の雰囲気を読むということ、それに社交辞令の類も欠かせないのだが、彼女は建前の方だけ文字通りに受け取ってしまった。
 彼女が思ったことをそのまま口に出して、座がしーんと静まり返る。何の悪気もなかった彼女の一言に相手が激昂する。そんな事件を繰り返し起こす内、彼女はすっかり孤立してしまったのだった。
 これまでは両親もいたし、「まだ子供だから」という言い訳もできた。だが、これからどうしたらいいのか。
 ――どうして?
 自分には自分の何が悪いのかさえ分からない。何をどう改めれば良いのかなどさっぱりわからない。泣く気力も失せ、彼女はただ壁をみつめて途方に暮れていた。

 静まり返った部屋に西日が差し込む。窓枠の長い影が床に散らばった書物や書類の上に伸びても、彼女は呆然と机に向かったままだった。
 トントン。
 誰かが彼女の部屋の扉を叩いた。彼女は振り向きもせず返事だけをした。
「学長がお呼びですよ」
「学長?」
 彼女は立ち上がった。彼女の好奇心がむくりと興り始める。
「貴女にお客様ですって」
 ――誰だろう。学長を通して私に会いに来ようなんていう人間は。
 自分の顔に涙の跡が残っているのもけろりと忘れて、彼女は自室を出た。

 その日のことを「琅燦」は鮮烈に覚えている。学長に紹介されるまでもなく、彼女を訪ねてきた男が誰であるか、その姿を見ただけですぐに分かった。銀色の髪に赤い瞳、そして皮甲を纏った姿――つい先日破格の若さで禁軍将軍の位を拝命した乍驍宗だと。
 他人の噂になど全く関心を示さない彼女だったが、驍宗に関しては少々興味があった。軍に入ってたった数年で、禁軍に乍驍宗あり、と謳われるようになった男。武芸に秀で、用兵に優れ、将に立つに相応しい器の大きさを備えた人物。武人との接点の少ない大学府にさえ彼の名声は及んでいた。
 しかし、彼女が彼に関心を持ったのは、彼が優れているからというだけではなかった。それだけならそういう武人がいる、というだけで彼女にとってどうということはない。彼女はむしろ彼の影の部分が気になっていた。
 あれはもう人外の域だ――。彼に対する嫉妬なのか、畏怖の念が拗れて変に凝ったのか、彼を不気味な人間だとする噂もひっそりと流れていた。驍宗はあまりに傑物すぎて周囲から浮いてしまう人間らしい。そう聞き知って彼女は密かに親近感を抱いていたのだ。
 確かにこの男は只者ではない。彼女は、大学長の部屋に足を踏み入れ驍宗の姿を自分の眼が捉えた瞬間の、その雷が落ちたような衝撃を思い出す。これは異能の人物だ。異端者だ。そして――この世界で異端者なら、ならば私の同類だ。
 彼女は彼を――やっとめぐり合った自分の同類を――凝視し続けた。

「あっはっはっ」
 男は大声で笑い出した。その声に彼女もはっと我に返った。自分はどうも男の観察に集中しすぎてしまっていたらしい。大学長が苦虫を噛み潰したような顔をしている。ああ、また礼儀がなってないと叱られてしまうのだろう。
 彼女は遅まきながらもたもた礼を取ろうとした。が、男は笑いながらそれを制止して言う。
「なるほど。噂どおり面白い娘だ。いや面白かったのは私のほうか。どうだ? 随分と長い間私を検分していたようだが、何か面白いところは見つかったか?」
 これまで何度も他人に不躾な視線を浴びせて相手を怒らせてしまうことはあった。しかし、こうも豪快に笑い飛ばされたことはない。
「ええと、あの……」
 うろたえる彼女から視線を外し、彼は大学長に向かって言った。
「先ほど申し上げたとおり、この者は私が預かろう」
 学生の非礼を咎められずにすんだからか、風変わりな学生を厄介払いできることになったからか、大学長はほっとした面持ちをし、そして彼女に尋ねた。
「どうだね、君。冬官府に奉職するというのは」
「冬官……ですか?」
モドル | ススム | モクジ

-Powered by HTML DWARF-